2008/09/22.Mon
始まりました。
新学期。
今日大学院に入るための登録に行ってきました。
が、なんと、大学で取ったはず&入れてもらったはずの単位が学校側にいまだ入ってないことが発覚!
これは明らかに事務側のミスなので、心配はしていないのですが、ショックはでかい。
まぁこんなことは慣れっこなのですが・・・。
頼むよおばちゃん!!
それでも授業は始まりました。
今年中にできるだけ室内楽&授業を取っておきたい私は、
室内楽をまとめている人に夏休み中にやりたい旨をメール。
割り当てられたのはRené Clemencicという作曲家の
80歳の誕生日記念コンサートでピアノトリオを弾くこと。
現代曲なので、案の定わけのわからない記号&リズムのオンパレードで、
たいこのバチでピアノの弦を叩いたり、アルミホイルを弦の上に乗せて弾いたりしてます。
ピアノも無限の可能性を持っているようで、いろんな音がします。
こういう音が欲しい!と思ってほんとにそういう音を出せるよう考え出した作曲家はすごい。
先週末からこの現代曲のレッスンは始まっていて、
今日から3日間は朝8時半から10時までのレッスン。
おまけに明日はレッスンの前に合わせをやるとチェロの子が言い出したので、
8時に学校に行かねばなりません・・・。
レッスン受ける人は私たちしかいないのに、なんで8時半なのでしょうね。ね。
でも現代曲って、わけわからない中にも深い意味があったりして、
そこがとてもおもしろいです。
今やってる曲はカバラが関わっているそうなので、
ちょっと調べてみようかなと思っています。
大学院では、ピアノ・室内楽の他は自分が好きな科目が取れるので楽しみです。
学校に対してのモチベーションが前よりだいぶ上がりました。
無理はせず、しかし積極的に取り組みたいと思います。
今日大学院に入るための登録に行ってきました。
が、なんと、大学で取ったはず&入れてもらったはずの単位が学校側にいまだ入ってないことが発覚!
これは明らかに事務側のミスなので、心配はしていないのですが、ショックはでかい。
まぁこんなことは慣れっこなのですが・・・。
頼むよおばちゃん!!
それでも授業は始まりました。
今年中にできるだけ室内楽&授業を取っておきたい私は、
室内楽をまとめている人に夏休み中にやりたい旨をメール。
割り当てられたのはRené Clemencicという作曲家の
80歳の誕生日記念コンサートでピアノトリオを弾くこと。
現代曲なので、案の定わけのわからない記号&リズムのオンパレードで、
たいこのバチでピアノの弦を叩いたり、アルミホイルを弦の上に乗せて弾いたりしてます。
ピアノも無限の可能性を持っているようで、いろんな音がします。
こういう音が欲しい!と思ってほんとにそういう音を出せるよう考え出した作曲家はすごい。
先週末からこの現代曲のレッスンは始まっていて、
今日から3日間は朝8時半から10時までのレッスン。
おまけに明日はレッスンの前に合わせをやるとチェロの子が言い出したので、
8時に学校に行かねばなりません・・・。
レッスン受ける人は私たちしかいないのに、なんで8時半なのでしょうね。ね。
でも現代曲って、わけわからない中にも深い意味があったりして、
そこがとてもおもしろいです。
今やってる曲はカバラが関わっているそうなので、
ちょっと調べてみようかなと思っています。
大学院では、ピアノ・室内楽の他は自分が好きな科目が取れるので楽しみです。
学校に対してのモチベーションが前よりだいぶ上がりました。
無理はせず、しかし積極的に取り組みたいと思います。
スポンサーサイト
Comment